産業空洞化:経済用語基礎辞典

 経済用語基礎辞典トップへ >  経済/金融理論、経済指標 >  産業空洞化

経済用語カテゴリー一覧

経済用語 インターネット、システム構築(16)
経済用語 企業経営(22)
経済用語 企業買収/合併、M&A、取引(17)
経済用語 会計、税務、決算、株主総会(23)
経済用語 国家予算、政府(15)
経済用語 国際会議、国際機関(21)
経済用語 国際金融、経済(26)
経済用語 新しいビジネス、特許(9)
経済用語 景気状況、景気指標(14)
経済用語 経営指標、企業分析(10)
経済用語 経済/金融理論、経済指標(27)
経済用語 証券、債券、株式指標(26)
経済用語 証券投資、金融商品(28)
経済用語 資産運用、ライフプラン(16)
経済用語 金融/経済政策、金融機関等(19)
経済用語 雇用制度/法律、投資家保護等(12)



産業空洞化

製造業の現地生産など、企業の海外進出が活発になることで国内の生産力が弱まること。海外で雇用が増える一方、国内での生産は減り、雇用も減少する。1980年後半、90年代の半ばに円高が進み、安い労働力をもとめて企業が海外進出を積極的に行った結果、産業空洞化が起こった。また欧米への進出においては現地との貿易摩擦回避のための現地生産比率のアップという側面もある。

  • 経済/金融理論、経済指標をもっと知る
  • 産業空洞化トップへ
  • 経済用語基礎辞典トップへ